ロボットづくりで必要な物品購入を簡単にできるようにこのページを作成しました。順次、増やしていこうと思います。
1)どこからどう購入するか
ラズパイにはいくつかありますが、最初はとりあえずセットになったものをアマゾンで買うのが簡単でしょう。
バラで買ってもいいのですが、値段もそう変わりませんし、セットのMicroSDにはOSをインストールするためのNOOBSというのが入っているので、簡単にOS(LINUXベースの「ラズビアン」)がインストールでき、使用開始がずいぶん楽になります。
バラで買った場合、このNOOBSというのをダウンロードしないといけないのですが、無料なもののサーバーが異常にのろいです。ダウンロードはほぼ無理と言っても過言ではありません。
このNOOBS、国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学のミラーサイト(http://ftp.jaist.ac.jp/pub/raspberrypi/NOOBS/images/)からダウンロードできるようになっています。そちらは本家よりマシなもののやっぱりかなり時間がかかります。そんなワケで、Amazonで(楽天でもどこでもいいですが)セットを購入することをおすすめします。
あと、なにか失敗してOSを入れ直さないといけないときのために、MicroSDを使用する前にとりあえず外付けハードディスクにでもこのMicroSDに入っているNOOBSをコピーしておきましょう!(私はこれをせず、後でダウンロードで苦労しました・・・)
2)機種
RaspberryPiにはいくつかのモデルがあります。
上位から-RaspberryPi 4 Model B(4G) (本体価格¥6600)
-RaspberryPi 4 Model B(2G) (本体価格¥4620)
-RaspberryPi 3 Model A+ (本体価格¥3300)
-RaspberryPi Zero WH (本体価格¥1848)
-RaspberryPi Zero W (本体価格¥1320)
-RaspberryPi Zero (本体価格¥660)
以上の価格は正規代理店の価格で、Amazonではもう少し高いです。ただ、上記の値段は送料が入っていません。また、他にもいくつかのモデルがありますが、値段や性能を考えると、今買う可能性があるのはこのへんかと思います。
一番安いZeroはなんと660円です。びっくりですよね。とはいえ、どのモデルでもSDカードやらなんやらを買わないといけないので、一式揃えると価格差は減ります。
3)どれを買うべきか
とりあえず、-RaspberryPi 4 Model B(4G)(本体価格¥6600)のセットを買ったらいいと思います。セットだとアマゾンで¥12800くらいです。
ちと高いなあ、という方は-RaspberryPi 3 Model A+ (本体価格¥3300)のセットでもいいかもしれません。アマゾンで¥10800でした。(2020/05/12時点)
4)キーボード
ラズパイにはワイヤレスキーボード/マウスが必要です。
こちらは安いもので十分です。ワイヤレスじゃなくたっていいんですが、ラズパイにはUSBの接続口があまりありませんので、一つのドングル(USBにつなぐちっちゃい部品)でキーボードとマウス両方が使えるタイプのワイヤレスキーボード/マウスセットのほうがいいですね。
5)モニター
HDMI入力のあるモニターならなんでもいいです。
余っているモニターかテレビで十分です。ハードオフに行って中古も見ましたが、安い中古はHDMI入力がないですし、あるものは結構高いので、余っていなければ、いっそ安い新品(一万円ちょい)を買ってもいいかと思います。
モニターは使わずにWifiを経由してPC(WindowsやMac)につなぐこともできますが、安定しなかったり、なぜか繋がらないこともありますので、あったほうがいいです。
6)付属品セット
電子工作を初めてするなら付属品セットもぜひ一つ買いましょう。これで実験ができます。ないと、最初は何を買えばいいのかよくわからないでしょう。必要なものが後から出てきたら少しづつ追加して購入します。
7)サーボモーター
ロボットを作るにはサーボモーターが絶対に必要です。以下のリンクのサーボモータセットは安くて質もいいのでおすすめです。
SG90というのがオリジナルで、このMizueiというメーカーのものはジェネリックです。しかし私が買ったものではむしろこちらのMizueiのほうが質がいい気がします。SG90は角度の限界まで回したときにギーッと変な音がしてちょっと怖いです・・・値段はMizueiのほうが半額には行かないですがかなり安いです。
8)グルーガン
何でも簡単にくっつけられてしかも後から外すこともできるグルーガン!偉大です。工作にとりあえず一本必要です。
9) ハンダごてセット
これからいろいろ部品を買ってはんだ付けなども必要になります。とりあえず1セット!
10)テスター
ちょっとした確認(電圧など)のためにテスターがあったほうが安心です。ピンきりですが、2,000円以下の安いのでとりあえずは十分と思います。
11)参考図書- やさしく始めるラズベリー・パイ– ラズパイマガジン 2020年4月号とりあえずこの2冊があればいいかと思います。
12)PCA9685サーボーモーター駆動装置
これによってラズパイの2つのピン(SDA1とSCL1)を使うだけで16台ものサーボモーターを制御できます。